このエントリーをはてなブックマークに追加

【奇を衒わないマインクラフト】 #36 自動養蜂場、本屋の作成

日照センサー式の自動養蜂場を作った後、村の中に本屋を製作します


概要

今回は日照センサー式の自動養蜂場を作った後、村の中に本屋を製作します。

YouTubeで公開している動画シリーズ「奇を衒わないマインクラフト」、パート36の解説・補足用記事です。

動画


解説

今回は日照センサー式の簡単な自動養蜂場を作った後、村の中に実際に店員がいる本屋を製作します。

羊飼いと染料

今回は、ハサミを取引していたら羊飼いと黄色の染料が取引できるようになったので、それをまずご紹介しています。

黄色の染料は骨粉で簡単に増やせるため、かなり効率の良いエメラルドの収入源となるでしょう。

しかし、骨粉で増やせる染料が取引項目に出る確率は高くないので、取引できる村人を何人も育てるのが大変です。 そのため、これをメインの収入源とするのは難しく、出たらラッキー、くらいに思った方が良いと思います。

それに、ゲーム序盤だと骨粉がまだあまりありません。 骨粉が大量にあって、しかも羊飼いを余分に育てられるぐらいゲームが進んでいると、すでにエメラルドは余っているのではないかと思います。

そのため、効率は良いのですが、役に立つ機会は少なめです。

いくら効率が良くても量産できないと役に立ちません。 「効率が良い」と「量産できる」は必ずしも同じではありません。

日照センサー式自動養蜂場

注意:あとでこの装置は修正が必要な事が分かりました。 修正方法はこちらの動画でご紹介しています。

また、自動養蜂場の作り方はこちらの記事でもご紹介しています。

次に自動養蜂場を作りました。 ディスペンサーと日照センサーを使ったもので、夕方になるとハチミツやハニカムを回収します。 作るのが非常に簡単なのが良いところです。

ただし、コンパレータを使うタイプに比べると効率はかなり落ちます。 コンパレータを使うタイプは1日に2~3回動くのですが、このタイプは一回しか動かないためです。 しかし、はちみつやハニカムをたくさん使わない人は、これで十分だと思います。

ハチミツブロックエレベーターを作る場合や、建築でろうそくを使ったり、銅の錆止めを良くしたりする人は、コンパレーター式を作った方が良いでしょう。

整地

次に村の中に家を作るため整地しました。 動画でやっているように、私の場合はなるべく段差を残すように整地しています。

まっ平らに整地しようとすると、作業量が増えて大変です。 また、少し無駄なスペースがあった方が装飾が入れやすく、リアルにも見えます。

さらにこだわるなら、真っ直ぐに斜面を作らずに少し曲げた方が良いでしょう。 しかし、斜め建築などをしないと建物が建てにくくなるので、ほどほどにした方がいいかもしれません。

本屋

整地した場所に本屋を作っています。

村に何か追加で作る時は、今回のように村に元々ある建物と同じようなデザインにするのがおすすめです。 そうすれば他の建物と溶け込むので、雰囲気を合わせるために元からある家を建て直しせずにすみます。

また、入ってみないと何の店か分からない建物ばかりだと、外から見た時に同じような見た目の家ばかり続くようになりがちです。 「壁の一面を作らない」「大きめの窓を作る」といった中が見える工夫をしておくと、どんな店か外から分かりやすくなるでしょう。 それに壁を作らなくてすむので、そのぶん素材を用意しなくてすみます。 さらに、家の中に村人がいるかどうかもすぐにわかるので取引するのにも便利です。

店員とする村人は、今回やっているように、ベッドや職業ブロックとの関連付けを行っていくと管理が楽になるでしょう。

よく店の中に村人を閉じ込めている人を見かけますが、もともと村人はベッドと職業ブロックで居場所を制限できるので、閉じ込める意味は無いと思います。 閉じ込めるのは、職業ブロックの無かったVer.1.13より前、つまり三年前だったら意味のあったテクニックです。

次の記事

【奇を衒わないマインクラフト】 #37 砦の遺跡攻略

巨大な砦の遺跡を攻略します

2022-11-30

前の記事

【奇を衒わないマインクラフト】#35 素材集めいろいろ

粘土、本棚、黒曜石、砂などの素材を集めます

2022-11-23

関連項目

ミツバチ」に関する記事

全13件のうち、この記事を除く10件を表示しています。ミツバチに関する記事の一覧を見る。

装置」に関する記事

全48件のうち、この記事を除く10件を表示しています。装置に関する記事の一覧を見る。

建築」に関する記事

全44件のうち、この記事を除く5件を表示しています。建築に関する記事の一覧を見る。

」に関する記事

全29件のうち、この記事を除く10件を表示しています。村に関する記事の一覧を見る。



公開日:2022-11-25