概要
今回は、ネザーにビーコンを設置し、玄武岩製造機を作ります。 ネザーでのビーコン設置と玄武岩製造機を解説。 建材として優秀な玄武岩を短時間で大量に集める方法です。
YouTubeで公開している動画シリーズ「奇を衒わないマインクラフト」、パート110の解説・補足用記事です。
注意:基本的にJava版マインクラフトでのプレイ内容の紹介です。 統合版とは仕様が異なる場合があります。
Java版マインクラフトの実際のプレイで役立つ情報をYoutubeでも公開しています。ぜひチャンネル登録お願いします!
動画
解説
動画の詳細は以下の通りです。
ネザーにビーコン
動画では、まずフロッグライトトラップを作った砦の遺跡に行き、ビーコンを設置しています。
ビーコンの設置方法
ネザーの天井は岩盤に覆われていますが、ビーコンは岩盤を無視して起動するという性質があります。 よって、天井のネザーラックを取り除けば、問題なくビーコンを起動できるでしょう。
ただし、岩盤のさらに上にネザーラックが生成されている場合もあるので注意してください。 動画でもやっているように、なるべく高い(Y座標が大きい)位置の岩盤を探してその下にビーコンを設置しなければなりません。
ネザーにビーコンを設置する方法は、こちらの記事でも詳しく説明しています。
ビーコンを設置した理由
後で説明するように、ビーコンを設置した理由次の二つです。
- ネザーでは玄武岩製造機の効率が上がる
- 砦の遺跡でブラックストーン系のブロックを効率よく採取できる
玄武岩製造機の効率についてはあとで詳しく説明します。
砦の遺跡には、ひび割れたブラックストーンレンガを中心に、磨かれたブラックストーンレンガやブラックストーンが生成されます。 ビーコンがあれば、それらが簡単に採掘できます。 古代の残骸のTNT採掘の時にも集めてあるので、これでブラックストーンは大量に使えるようになりました。
ネザーのビーコン
玄武岩製造機
青氷を上または横に、ソウルソイルを下に配置し、そこに溶岩を流すと玄武岩が生成されます。 その性質を利用したのが玄武岩製造機です。
ネザーに設置する理由
今回、あえてネザーに装置を設置したのは、効率がオーバーワールドの約2倍になるためです。 これは、ネザーでは溶岩の流れる速度が速く、それに伴って玄武岩の生成速度も大幅に向上するためです。
ネザーに玄武岩製造機を設置すると効率が良くなることは、2年以上前にこちらの記事でご紹介したのですが、動画ではあまり見かけません。 知っている人は少ないかも知れませんね。
玄武岩製造機と丸石・石製造機
石や丸石の生成には水が必要なため、ネザーでは製造できません。 一方、玄武岩は水を使わずに作れるため、ネザーでも製造可能です。 さらに、ネザーでは溶岩の流れが速いため、同じような構造の丸石・石製造機と比べても、ネザーに設置した玄武岩製造機は時間当たりの効率が圧倒的に高くなります。
また、石や丸石はオーバーワールドの地面を掘ればすぐに手に入りますが、玄武岩はネザーの玄武岩デルタでしか大量に採掘できません。 そのため、玄武岩製造機の利便性は高いといえるでしょう。
玄武岩には階段やハーフブロックこそ存在しませんが、「磨かれた玄武岩」や「滑らかな玄武岩」など、派生ブロックが充実しており、建築に使いやすい素材です。 動画内でも述べたとおり、バグを使わずに建材を効率よく量産できる方法としては、この装置が最強だと考えています。
ただし、石は村人に売れますし、丸石はレッドストーン回路で使うアイテムのクラフトの材料としてよく使います。 建築でしか使えない玄武岩は、人によってはあまり多くは使わないかもしれません。 そのため、使いどころが違うだけで、それぞれ利用価値はあるでしょう。
作る時の注意点
この製造機の作り方は、こちらの記事でも詳しく説明しています。 ただし、その解説はオーバーワールドでの使用を前提としているため、ネザーで使う場合には次の点に注意が必要です。
ネザーで使うなら、動画のようにチェストを少し多めに設置してください。 でないと、効率がよすぎて回収した玄武岩がチェストに入るのが追いつかず、長時間使うとホッパーが詰まってしまいます。
ホッパーの詰まりは、装置を作るときによくやりがちなミスの一つです。 効率の高い装置ほど起こりやすい問題なので覚えておきましょう。
結果
動画では、装置が完成してから5分ぐらいでラージチェスト一箱近くの玄武岩を手に入れました。 この装置はあまりに効率が良く、しかも玄武岩は建材なので、せいぜいラージチェスト1~2箱分ぐらいあれば十分です。 そのため、必要な分がすぐに集まってしまい、せっかく設置しても5分か10分で役目を終えてしまうのが少し残念です。
ちなみに、64個スタックできるアイテムがラージチェスト一箱に詰まっていた場合、その数は3456個です。 1秒で1個設置しても一時間近くかかります。 何も考えずに敷きつめる、といった使い方でもしない限り、ラージチェスト何箱分もの玄武岩を一度に建築で使うことは、まずないでしょう。
玄武岩製造機
余談
ところで、玄武岩製造機は溶岩が流れる速度がボトルネックになるため、同じような形式の装置の効率がだいたい決まっています。 そのため、大幅に効率を水増しするとすぐにバレます。 実際、私は本来の効率よりも2倍もサバを読んでいる動画を見たことがあります。 2倍も違うと、採掘音が少ないので見てすぐにおかしいとわかるぐらいでした。
効率を計算するときの、小学生レベルの割り算を間違っただけかもしれませんけどね。
まとめ
今回は、ネザーでのビーコン設置と玄武岩製造機について解説しました。 ネザーでは溶岩の流れが速く、玄武岩の生成効率がオーバーワールドの約2倍になります。 そのため、短時間で大量の玄武岩を簡単に集められました。
玄武岩は用途が建築に限られるため、利用頻度はプレイスタイルによって異なりますが、建材としては非常に優秀です。 その玄武岩が大量に得られるこの装置は、建築をよくする人には役立つと思います。
ぜひチャンネル登録・高評価して応援してください!
次の記事
前の記事
関連項目
「ネザー」に関する記事
- 【Java版マイクラ】基本からウラ技まで! ウィザースケルトンの頭の集め方
- 【Java版マイクラVer.1.16】ネザーアップデートをさっそくやってみた
- 【マイクラ検証】ネザー金鉱石、かまどで焼くのと幸運IIIで割るのとどっちがお得?
- 【Java版マイクラ】ネザーで食糧確保! ホグリン牧場の作り方
- 【マイクラ】ネザーを楽に移動! Ver.1.16から使えるようになった移動手段まとめ
- 【奇を衒わないマインクラフト】#12 初めてのネザー探索
- 【奇を衒わないマインクラフト】#18 ネザー要塞攻略
- 【奇を衒わないマインクラフト】 #37 砦の遺跡攻略
- 【奇を衒わないマインクラフト】 #39 古代の残骸のブランチマイニング
- 【奇を衒わないマインクラフト】 #45 ビーコン、スライムトラップ
全30件のうち、この記事を除く10件を表示しています。ネザーに関する記事の一覧を見る。
「装置」に関する記事
- 天空トラップタワーを使ってレコードをほぼ全種類30分で集める方法(Java版マイクラ)
- ハチミツブロックエレベーターの「使い方」
- 【Java版マイクラ】赤石不使用で毎分280個! 効率の良い玄武岩製造機の作り方
- 【Java版マイクラ】静音・低負荷・放置可能! 花/歪んだキノコ/真紅のキノコ水流式栽培装置
- Java版でもできる! 骨粉式コンブ自動収穫機
- 【奇を衒わないマインクラフト】#6 自動コンポスター、自動かまど
- 【奇を衒わないマインクラフト】#13 竹・サトウキビ自動収穫機
- 【奇を衒わないマインクラフト】#14 カボチャ自動収穫機
- 【奇を衒わないマインクラフト】#15 地下倉庫の製作開始、自動毛刈り機
- 【奇を衒わないマインクラフト】#16 素材探しの旅
全49件のうち、この記事を除く10件を表示しています。装置に関する記事の一覧を見る。
「ビーコン」に関する記事
- 【Java版マイクラ】ビーコンの全効果を実際に設置してみて分かった役立つ使い方
- 【Java版マイクラ】ビーコンの色を自動で変える方法
- 【Java版マイクラ】ネザーにビーコンを設置する方法
- 【奇を衒わないマインクラフト】 #45 ビーコン、スライムトラップ
- 【奇を衒わないマインクラフト】#159 ビーコンを量産する
全6件のうち、この記事を除く5件を表示しています。ビーコンに関する記事の一覧を見る。
「玄武岩」に関する記事
- 【Java版マイクラVer.1.16】ネザーアップデートをさっそくやってみた
- 【Java版マイクラ】赤石不使用で毎分280個! 効率の良い玄武岩製造機の作り方
- 【Java版マイクラ】ネザーアップデートから一カ月でやったこと
- 【奇を衒わないマインクラフト】#111 地下室の整備
全5件のうち、この記事を除く4件を表示しています。玄武岩に関する記事の一覧を見る。
公開日:2023-04-01