このエントリーをはてなブックマークに追加

【Java版マイクラ】ビーコンの全効果を実際に設置してみて分かった役立つ使い方

ビーコンの全効果をかなりの期間にわたって使ってみて分かったことをご紹介します。


概要

ビーコンの使い方はネット上で多く紹介されています。 しかし、詳しく説明されているのは採掘速度上昇ぐらいで、全効果について実際に使ってみたというような情報はほとんどないようです。 ここでは私がビーコンの全効果をかなりの期間にわたって使ってみて分かったことをご紹介します。

ビーコンの基本情報

ビーコンはウィザーを倒して手に入るネザースターと黒曜石とガラスでクラフトできるアイテムです。

鉄ブロック、ダイヤブロック、エメラルドブロック、ネザライトブロック、金ブロックなどでピラミッドを作り、その頂上に設置して起動すると強力な能力向上効果が得られます。

ピラミッドは一段だけの3x3ブロックのものから、9x9ブロックの四段の物まであります。 四段だと9x9+7x7+5x5+3x3=164個ものブロックが必要になります。

さまざまなピラミッド

ブロックは一種類だけにする必要はなく、ランダムに混じっていても問題なくビーコンは起動します。

さまざまなブロック

効果範囲は水平と下方向には1段で20ブロック、一つ段が増えるごとに10ブロック広くなり、最大で50ブロックです。

Java版では上方向にはこれに加えて256ブロックまで、統合版では無制限に効果範囲となるため、 これに加えて上方向に384ブロックまで効果範囲となるため、ビーコンはなるべく低い場所に設置した方が良いとされています。 (2023/3/10修正 : 英語版攻略wikiによると、いつの間にか変更されていたようです)

さまざまなブロック

実際には地面はたいてい高さ70ぐらいなので、山の上にでも設置しない限り効果が届かないのはy=20以下だけです。 地下の深いところで作業をしないのなら、別に地上に設置してもかまわないと思います。

(2023/3/10追記)Ver.1.18からは地下が-64、建築高度上限が320まで広がりました。 それに伴い、作業場所に合わせて高度を調整する必要があります。 しかし、一般的に0以下の高度で作業する人は少ないと思うので、設置場所は今までと大きく変わらないでしょう。 岩盤まで露天掘りする場合に深めにする程度です。 ただし、深層岩の露天掘りならビーコンではなく苔で浸食させてクワを使う方法もあります。

地上に設置したビーコン

ビーコンの効果は以下の通りです。

これらの効果は再生能力を除いてレベル2まであり、レベル2の効果を得られるようにするにはピラミッドの高さを四段にする必要があります。

低いピラミッドで得られる効果はあまり高くなく、範囲も狭いので、正直に言ってほとんど役に立たないと思います。 時間をかけてせっかく作ったビーコンが無駄になるので、がんばって四段のピラミッドにする事をおすすめします。

効果をレベル2に上げるのはちょっとわかりにくく、例えば採掘速度上昇をレベル2にするにはまず主効果を採掘速度上昇にして副効果も採掘速度上昇にします。

ビーコンのUIと起動手順

また、ビーコンの効果は重複させる事ができます。 その時はピラミッドは複数のビーコンである程度共有できます。

ビーコンの重ねがけ

こうすると、ビーコン1つずつのためにピラミッドを作るより、はるかに少ないブロックでピラミッドが作れます。

ビーコンは上に岩盤以外の不透過ブロックがあると起動しません。

不透過ブロックとビーコン

岩盤以外の不透過ブロックが存在しなければ、オーバーワールドはもちろん、エンドやネザーでも起動可能です。

ただし、ネザーではたいてい上にネザーラックがあるので、それを全て取り除かなければ起動できません。 ネザーでのビーコン起動についてはこちらの記事にまとめています。

ビーコンの基本情報についてはすでにたくさん公開されているので、ここではこれ以上触れません。 より詳しくは英語版の公式Wikiなどを参照してください。 (2020年9月末現在、日本語版は統合版に関する情報などが抜けています。)

では、それぞれの効果について解説していきます。

移動速度上昇

ビーコンの移動速度上昇はほとんどの状況で役に立つため、後述する採掘速度上昇と並んでよく使われる効果です。

足が速くなるので移動が楽になり、作業の効率が上がります。

ただし、少なくとも一つ欠点があり、農作物を移動速度上昇の効果がついた状態で植えようとすると速すぎてうまく植えられないときがあります。 植えられなかった場所を後で植え直すので手間がかかります。

小規模な農場なら気になりませんが、大きな農場などを作っている場合はこの効果は使わずに、必要な時だけ俊敏のポーションを使うなどの方が良いかもしれません。 または、農作業の時だけビーコンの上に不透過ブロックを置いても良いでしょう。

採掘速度上昇

採掘速度上昇は名前の通りブロックなどを採掘する速度が速くなる状態効果です。 また剣を振るチャージ時間も短くなります。

ビーコンの効果の中でも特に人気があり、ビーコンと言えばこれを思いうかべる人も多いでしょう。

範囲が限られているので、長い距離を掘るブランチマイニング場などには向いていませんが、整地や地下室を作ったりするような一定範囲を掘り抜く作業の時には非常に大きな威力を発揮します。

特に、効率強化Vのツルハシと採掘速度上昇IIを組み合わせると、石などが一瞬で採掘可能になります。 いわゆる「豆腐のような」状態になるため、かなりの効果が実感できます。 公式Wikiによるとこの状態のこと「即時採掘」と呼ぶそうです。

効率強化Vでなければ石などは即時採掘にならないので注意してください。 ビーコンのどのレベルでどのブロックが即時採掘可能になるかは、エンチャントや道具などで変わり組み合わせが多くてここには書き切れないので英語版公式Wikiを参照してください。 (日本語版Wikiの記述は2020年9月末現在、まだ新規ブロックには対応していないようです。)

石などが取り放題となるため、建築資材には困らなくなります。 私の場合、資材収集用に普段使う拠点とメサとエンドの帰還ポータルの近くに採掘速度上昇のビーコンを設置しています。

しかし、いくつか注意点があります。

まず、一部のブロックはこの効果を受けません。 よく使うブロックで言えば、例えばガラスやシーランタンの採掘は速くなりません。

また、速度が速くなるといっても、効果を大きく感じるのは即時採掘が可能な一部のブロックだけで、それ以外のブロックは採掘速度が20%速くなるだけな上に、1ブロック当たり1/4秒の遅延が必ず入るので、それほど効果を実感することはありません。

マインクラフトでブロックを壊すときは以下の画像の1のように採掘時間と遅延が交互に入ります。

即時採掘の概念図

採掘速度を上げても遅延は変わらないので、画像の2のように遅延ばかり残ってしまい、ある程度以上は採掘速度を上げても違いが分からなくなります。

しかし、即時採掘になると遅延がなくなるので、画像の3のように一気に早く採掘できるようになります。

そのため、特に即時採掘にはならないけれども採掘時間は短い中途半端に硬いブロックは採掘速度上昇の効果が低くなります。

例えばエンドストーン1スタック64個を実際に採掘してみると、効率強化Vのダイヤツルハシを使った場合、全て採掘するのにかかる時間はだいたい30秒でした。

一方、採掘速度上昇IIをつけて同じツルハシで採掘した場合は26~27秒ぐらいでした。

採掘速度上昇IIは20%速度が速くなるはずなので、6秒縮まりそうな気がしますが3~4秒しか短くなっていません。

これは、1ブロック当たり1/4秒の遅延が入るので、64割る4、つまり16秒は縮めることのできない時間が含まれているせいだと思われます。 実際、残りの14秒の20%は2.8秒なので、実際に縮まった時間に近くなります。

これに加えてマインクラフトでは処理の都合上、ある程度より短い処理は処理時間が切り上げられるので、少し採掘時間が増えます。 よって、これだけしか短縮されないと考えられます。 または、単に私がストップウォッチを押すのが少し遅れたかです。

というわけで、例えばエンドストーンの採掘を目的としてビーコンをエンドに設置しても効果は低いです。

しかし、効果がないわけではなく、例えば帰還ポータルの周りの黒曜石の柱を採掘するときは少し速くなっていることを体感できます。 黒曜石は採掘に時間がかかるので、相対的に1/4秒の遅延の効果が少なくなるためです。

エンドのビーコン

耐性

耐性はいろいろなダメージを軽減してくれる効果です。

この効果で強化されるものでは、中でも落下耐性がおそらく一番実際のプレイに関係してくると思います。

落下耐性はビーコンの跳躍力上昇でも強化されるので(おそらく自分のジャンプでダメージを受けるという間抜けな事態を避けるためでしょう)、ビーコンで耐性と跳躍力上昇を使い、ダメージ軽減IVの防具と落下耐性IVのブーツを装備すると100ブロックぐらい上から落ちても余裕で死ななくなります。

落下耐性のブーツ

ダメージ軽減IVと落下耐性IVのフル装備にビーコンの効果を重ねがけすれば、100ブロックの高さから飛び降りても、

落下ダメージ

半分近くハートが残ります。

建築をしているときに使えば普通の規模の建造物ならほぼ落下ダメージをうけなくなり、楽に下に移動できて作業の効率が上がります。

跳躍力上昇

跳躍力上昇はレベルごとに50%跳躍力が増え、なおかつ落下ダメージをハート半分軽減します。

プレイヤーはもともと1.25ブロック跳べるので跳躍力上昇IIの効果がついているとその2倍、2.5ブロックの高さまで跳べます。 つまり二段にしたフェンスも飛び越えられます。

二段のフェンス

この高さを飛び越えられます。

さらに落下ダメージはハート一つ分軽減されます。

フェンスなどを跳び越えられるので、この効果をつけていると移動が楽になります。

また、建築ではよくジャンプしながら足下にブロックを1つずつ置いて柱などを作ることがあります。 跳躍力上昇の効果がついていると1回のジャンプで2ブロックずつ置けるようになるので、この作業が速くなり建築がはかどります。

攻撃力上昇

攻撃力上昇はレベルごとにハート1.5個分攻撃力が上がります。

効果がある場所がビーコンの近くだけなので、普段の冒険にはあまり役立ちません。 しかし襲撃イベントを起こすときや、ビーコンが壊されるリスクはありますがウィザーと戦う時には便利です。

しかし、個人的にこの効果が一番役に立っているのは家畜を処分するときです。

攻撃力上昇IIがついている状態でダメージ増加と範囲ダメージ増加のエンチャントがついた剣で家畜を処分すると、ダメージ範囲内全ての家畜が一撃で死にます。

ダメージ増加と範囲攻撃の剣

この剣なら

ウシが倒される

数頭の家畜を一度に処分できます。

Ver.1.14より肉屋の村人が追加され、家畜の肉がエメラルドに交換できるようになりました。 しかも、けっこう交換比率がよいので、今までよりも家畜の価値が上がり、それまでよりも多めに育てるようになりました。

しかし、家畜をドロップ増加のついた剣で攻撃すると、攻撃範囲内で中途半端にダメージを受けた家畜が逃げ回ってそれを追いかけるのが面倒でした。 かといっていちいちジャンプ攻撃して範囲ダメージが生じないようにするのもまた面倒です。

攻撃力上昇の効果を使うようになってからはそのような面倒がなくなり、しかも複数同時に処分できるようになったので作業が早く終わり効率が上がりました。 見た目にも苦しませずに処分できるので気が楽です。

ただし、村人やマルチで他のプレイヤーは殴らないように気をつけましょう。 条件によってはすぐ死ぬことがあります。 私は実際に村人をうっかりやってしまったことがあります。

再生能力

再生能力は名前の通りハートが減ったときに回復します。

攻撃力上昇とあわせて戦闘を行うときに使うと便利です。

それ以外にも、建築などで上下移動をしていると落下ダメージを受けることがありますが、再生能力の効果がついているとそのダメージを自動で回復してくれるので食事をあまり取る必要がなくなり、その分だけ作業効率が上がります。

しかし、効率が上がるといっても間接的なものなので、他の効果よりは優先度は低めかなと思います。

ビーコンの組み合わせ方

ビーコンの効果のいくつかは相性があり、うまく組み合わせて使うとより効果的です。

例えば、高さのある建築をよく行う場所では耐性と跳躍力上昇があると跳躍力と落下耐性が上がるので上下移動が楽になります。 再生能力もあると落下時のダメージをすぐに回復してくれます。

移動速度上昇があると移動が速くなります。 加えて跳躍力上昇があれば障害物を飛び越えられるので、さらに移動が楽になります。

家畜を多く飼育している拠点なら攻撃力上昇がおすすめです。 家畜の柵の中に入りやすくなるので跳躍力上昇があっても良いかもしれません。

戦闘では全部の効果が役に立ちます。 採掘速度上昇は関係なさそうですが、剣をチャージする速度が上がるので効果があります。

ビーコンが手に入れやすくなったことですし、とりあえず6種類を全て設置して実際に自分で試してしまうのが手っ取り早いかもしれません。

ちなみに私はよく使う拠点では6種類全てを、そうでない場合は再生と攻撃力上昇以外の4種類を重ねて使うことが多いです。 せっかく設置したピラミッドがもったいないので、1種類だけ使うことはもうほぼないです。

まとめ

こちらの記事で書いたように、Ver.1.16、いわゆるネザーアップデートによって、条件に合うネザー要塞が見つかれば今までよりもかなり簡単にウィザースケルトンの頭が集まるようになりました。

また、Ver.1.14からはアイアンゴーレムトラップが作りやすくなり、村人との取引でエメラルドも多く手に入るようになりました。 そのため、ビーコンを起動させるピラミッド用の素材も以前のバージョンに比べればとても入手しやすくなっています。

今後はビーコンを複数同時に起動して使うのも以前より普通のことになっていくでしょう。 その時に、ここでご紹介したビーコンの使い方が役に立てばうれしいです。

関連項目

テクニック」に関する記事

全32件のうち、この記事を除く7件を表示しています。テクニックに関する記事の一覧を見る。

ビーコン」に関する記事

全5件のうち、この記事を除く4件を表示しています。ビーコンに関する記事の一覧を見る。

公開日:2020-09-25