目次
概要
今回は、村の広場に焼肉の屋台とドリンクスタンドを作り、見栄えを整えます。 装飾と実用性を両立させた建築をご紹介。
YouTubeで公開している動画シリーズ「奇を衒わないマインクラフト」、パート78の解説・補足用記事です。
注意:基本的にJava版マインクラフトでのプレイ内容の紹介です。 統合版とは仕様が異なる場合があります。
Java版マインクラフトの実際のプレイで役立つ情報をYoutubeでも公開しています。ぜひチャンネル登録お願いします!
動画
解説
今回は、村の広場に装飾となる建物を建て、広場自体も少し整備しています。
焼肉の屋台・ドリンクスタンド
まず、動画では焼肉の屋台と村人の家を作りました。
屋台は簡単に作れ、今回のように屋根の部分をカラフルにすると、見た目も鮮やかで彩りの良い装飾になります。
焼肉の屋台
また、すぐそばにはドリンクスタンドも設置しておきました。
屋台で売る物は焼肉や焼き鳥など、食べ物にかたより、しかもデザインも似通った物になりがちです。 ドリンクスタンドは、その問題を解決するバリエーションの一つです。 こちらも彩りが良いので装飾として優れていると思います。
ドリンクスタンド
他にアイスクリームスタンドなどもマイクラの建築の定番ですね。
もしお祭りのような雰囲気を出したいなら、さらに射的など遊戯系の屋台も面白いでしょう。 しかし、普通の村の装飾なら少し不自然です。
また、服、お菓子、パンなどを屋台で売るのは、リアリティを重視するならやや違和感があります。 このように、屋台は見た目が華やかで作りやすい一方で、バリエーションが付けにくいのが欠点です。 個人的には、市場やイベントスペースのような特別な場所を作るならともかく、普通の村を作るなら、なんでも屋台にしようとせず、あくまで「いくつかある手法の一つ」と思った方が良いと思います。
鐘
次に広場にあった噴水を撤去して、かわりに鐘を設置しなおしました。 噴水は見た目は華やかですが、少し場所をとりすぎるので今回は諦めました。
鐘のまわりには、夕方になると村人たちが集会を開きます。 そのため、鐘のまわりにはある程度のスペースを確保しておかないと、村人が密集しすぎて不自然な状態になります。
実際に、これまでは噴水のせいでスペースがなく、村人が水の中に落ちてしまうこともよくありました。 もう少し広くないと、噴水は自然な見た目にはならないかもしれませんね。
村人が集まるとその時に互いに接触して繁殖しやすくなり、アイアンゴーレムも湧きやすくなります。 そういった実用面だけでなく、見た目にも、村人の集会は活気のある村の雰囲気を演出してくれるので、村に鐘は設置しておいた方が良いでしょう。
村の広場
まとめ
焼肉の屋台やドリンクスタンドは、手軽に彩りを加えられる便利な装飾です。 しかし、屋台ばかりを増やすと単調になりやすく、リアリティも損なわれがちなことが欠点です。
また、広場の鐘は村人の集会の中心となり、村人の繁殖やゴーレムの湧きにも影響します。 見た目にも賑やかな村の演出になるため、広めスペースを確保して忘れずに設置しておきたいところです。
ぜひチャンネル登録・高評価して応援してください!
次の記事
前の記事
関連項目
「村」に関する記事
- Java版マインクラフトの村の仕組み
- 【Java版マイクラ】アイアンゴーレム湧きすぎ問題の対処方法
- 【Java版マイクラ】村人の職業をおすすめ順にご紹介!
- 【Java版マイクラ】村管理のトラブルシューティング
- 【Java版マイクラ】Ver.1.14以降対応! 村人を移動させる方法
- 【奇を衒わないマインクラフト】#2 植林場、羊・牛牧場、村人増殖
- 【奇を衒わないマインクラフト】#3 農場、村を囲む
- 【奇を衒わないマインクラフト】#4 村の調整、付近の探索
- 【奇を衒わないマインクラフト】#7 村の畑の製作、竹の伐採方法、養豚、養鶏場
- 【奇を衒わないマインクラフト】#8 洞窟探検、ダイヤの道具と防具
全29件のうち、この記事を除く10件を表示しています。村に関する記事の一覧を見る。
「建築」に関する記事
- 【奇を衒わないマインクラフト】 #25 エンチャント部屋、スイカ畑の装飾
- 【奇を衒わないマインクラフト】 #27 植林場の拡張、ネザーゲート周りの整備
- 【奇を衒わないマインクラフト】 #28 羊牧場の移転、羊飼いの仕事場
- 【奇を衒わないマインクラフト】 #31 ボートでの最後の探索、道の整備
- 【奇を衒わないマインクラフト】 #36 自動養蜂場、本屋の作成
全47件のうち、この記事を除く5件を表示しています。建築に関する記事の一覧を見る。
公開日:2023-03-03