目次
概要
今回は、4つのスポナーを使って、洞窟グモトラップを作ります。 糸集めに便利な高効率トラップです。
YouTubeで公開している動画シリーズ「奇を衒わないマインクラフト」、パート86の解説・補足用記事です。
注意:基本的にJava版マインクラフトでのプレイ内容の紹介です。 統合版とは仕様が異なる場合があります。
Java版マインクラフトの実際のプレイで役立つ情報をYoutubeでも公開しています。ぜひチャンネル登録お願いします!
動画
解説
動画の詳細は以下の通りです。
洞窟グモトラップ
今回の動画では、以前見つけた洞窟グモのスポナーが4つも密集している場所に、トラップを作っています。
トラップの作り方は動画の中でも、こちらの記事でも、詳しく説明しているので、こちらではご紹介しません。
このトラップを作る理由は、糸が欲しいからです。 糸は足場やろうそくのクラフトで使うため、ある程度まとまった数が必要になります。 もちろん、廃坑の探検でも糸は手に入ります。 しかし、それだけでは足りなくなりそうだったため、今回トラップを作ることにしました。
とはいえ、4つものスポナーを使うような高効率なトラップが本当に必要だったかというと、正直なところ、そうでもありません。 そのため、半分ぐらいは遊びとして作っています。
効率が良いおかげで、糸はいくらでも使えるようになりました。 今後、いろいろな場面で利用していこうと思います。
洞窟グモトラップ
経験値用にはおすすめしない
また、今回は経験値用ではなく、アイテム用採取用に作っています。 経験値用としては、クモや洞窟グモのトラップはあまりおすすめできません。
今のバージョンでは、以前と違って村人との交易で経験値が簡単に得られます。 大きめの畑を作って取引するだけでも、ちょっとしたエンチャントぐらいはすぐにできます。 そのため、スポナー式のトラップで経験値を得ること自体、あまり重要ではなくなりました。1 また、クモは壁に登るせいで事前ダメージが入れにくく、範囲ダメージ増加のエンチャントのない剣で倒すのが面倒です。 序盤だと範囲ダメージ増加のエンチャントも付けづらいため、使い勝手も悪くなりがちです。
壁登り対策も必要で手間がかかる割に、ほかのトラップより経験値が多く得られるわけでもありません。 洞窟グモスポナーがかたまっている場所なら効率が上げられますが、その分、作る手間も増えます。
さらに、序盤を過ぎれば、経験値を得るならエンダーマントラップを作った方がずっと効率的です。
つまり、立地が非常に良い場合や、トラップ作りそのものを楽しみたい場合を除けば、クモ系トラップを経験値目的で作るメリットはあまりありません。
まとめ
今回は、4つの洞窟グモスポナーを利用したトラップを紹介しました。 今後は足場やろうそくの素材集めが楽になりますね。
ここまで手間をかけて効率のよいものは必要ないかもしれません。 しかし、建築などで使うため、糸はある程度集めておくことをおすすめします。
ぜひチャンネル登録・高評価して応援してください!
次の記事
前の記事
関連項目
「トラップ」に関する記事
- 高所作業(ほぼ)不要!逆天空トラップタワー【Java版マインクラフト】
- 天空トラップタワーを使ってレコードをほぼ全種類30分で集める方法(Java版マイクラ)
- Java版なのに水抜き不要! ネザーゲート不使用! 逆天空式ガーディアントラップ
- 【Java版マイクラ】糸無限!アイテム取得用ウィザーローズ式洞窟グモトラップ
- 【Java版マイクラ】作ったことのあるトラップのまとめと解説
- 【奇を衒わないマインクラフト】#21 逆天空式トラップタワー
- 【奇を衒わないマインクラフト】 #50 ソウルスピード、スニーク速度上昇、エンダーマントラップ
- 【奇を衒わないマインクラフト】 #53 フロッグライトトラップ
- 【奇を衒わないマインクラフト】 #79 ガーディアントラップの制作準備
- 【奇を衒わないマインクラフト】 #80 ガーディアントラップ、アレイ式イカスミトラップ
全23件のうち、この記事を除く10件を表示しています。トラップに関する記事の一覧を見る。
「洞窟グモ」に関する記事
- 【Java版マイクラ】糸無限!アイテム取得用ウィザーローズ式洞窟グモトラップ
- 【Java版マイクラ】作ったことのあるトラップのまとめと解説
- 【Java版マイクラ】2021年12月にやったこと
- 【奇を衒わないマインクラフト】 #87 洞窟グモトラップを装飾する
全5件のうち、この記事を除く4件を表示しています。洞窟グモに関する記事の一覧を見る。
-
Java版の場合。統合版は作物の成長スピードが遅いので、村人との交易で経験値を得るのがJava版より効率がよくありません。 ↩
公開日:2023-03-11