このエントリーをはてなブックマークに追加

【奇を衒わないマインクラフト】 #47 3種のカエルの入手方法、村の整備

3種類のカエルの簡単な入手方法を解説し、村の整備を行います


概要

今回は3種類のカエルの簡単な入手方法を解説し、村の整備を行います。

YouTubeで公開している動画シリーズ「奇を衒わないマインクラフト」、パート47の解説・補足用記事です。

動画


解説

3種類のカエルの簡単な集め方

今回はまず、3種類のカエルを集めています。

カエルの色はオタマジャクシからカエルになるときに、そのバイオームによって決まります。

バイオームは温帯、寒帯、熱帯の三種類に分けられ、それぞれ違う色になります。 どのバイオームがどの気候帯に分類されるかは、攻略Wikiに記載があります

これを見ながら、近くのバイオームに該当する物があるか、探せば良いわけです。

しかし、動画でやっているように、中でも特に簡単に見つかる物がいくつかあります。

まず、川や海は温帯になるようです。 川や海はどこにでもある地形ですから、温帯のカエルはすぐに育てられるでしょう。 ただし、川や海でも熱帯や寒帯になるバイオームもあるので、デバッグ表示でちゃんとバイオーム名を確認することをおすすめします。

次に、ネザーは熱帯になります。 しかし、ネザーでは水が使えないので、オタマジャクシがすぐに死んでしまいます。 よって、動画でも紹介しているように、オタマジャクシをオーバーワールドで少し育ててからネザーに持ち込み、そこでスライムボールを一気に与えてカエルにすると良いでしょう。

最後に、エンドは寒帯になります。 もし、初期スポーン地点近くで寒帯のカエルが必用なら、エンドで育ててポータルに入れれば、初期スポーン地点に寒帯のカエルが現れるわけです。 これも動画でご紹介しています。

まとめると、

という方法をうまくつかうと、カエルを長距離にわたって運ばずにすむことがあると思います。

ただし、この方法が実際に使えるかどうかは、どこでカエルが必要かによるでしょう。 しかし、役に立つことも十分にありそうです。

村の広場と鐘

最後に村の広場に鐘を設置しています。

村に鐘があると、夕方になると村人がそこに集まってきます。 その時に村人同士が接触して繁殖したり、うわさ話をしてゴーレムが湧いたりします。

よって、村を整備したらぜひ鐘は設置しておいた方が良いでしょう。 このような、村の整備に関することはこちらの記事にまとめています

また、大きな村で鐘が一つしかないと、村人が集まりすぎて見苦しくなり、さらに村人の移動距離が増えて迷子になりやすくなります。 よって、大きな村には鐘を複数設置するのがおすすめです。

鐘は村にもとから生成されている物以外に、鍛冶職の村人から買えます。 値段は高めですが、そう多く必用な物でもないので、購入する上で特に問題ないでしょう。 ただし、取引項目にでるかはランダムなので、なかなか出ないことや、逆に必要ないのに出て困ることはあります。

鐘は高くて取引しにくく、序盤だと村人を育てるのが大変になるんですよね。

次の記事

【奇を衒わないマインクラフト】 #48 拠点の整備いろいろ、旗の模様解説

拠点の細々とした整備を行い、旗の模様を解説します

2022-12-19

前の記事

【奇を衒わないマインクラフト】 #46 マングローブ、新ブロック解説

マングローブの沼地の探索し、泥ブロック、泥レンガなどの使い方を解説します

2022-12-18

関連項目

カエル」に関する記事

全4件のうち、この記事を除く3件を表示しています。カエルに関する記事の一覧を見る。

」に関する記事

全29件のうち、この記事を除く10件を表示しています。村に関する記事の一覧を見る。



公開日:2022-12-19