概要
今回は、地下室でツタを栽培し、菌糸ブロックを増やし、鉱石割り装置を設置します。
YouTubeで公開している動画シリーズ「奇を衒わないマインクラフト」、パート116の解説・補足用記事です。
動画
解説
今回は、以前から続けてきた地下室の整備の続きで、ツタの栽培所、菌糸ブロックの増殖、鉱石割り装置を設置します。 これで、この地下室は完成です。
ツタ
ツタは壁に貼り付けると成長する植物で、沼地やジャングルなどで採取できます。 また、ジャングルの木の巨木やマングローブを育ててもツタが生成されるので、入手は簡単です。 しかし、以下でご説明するような用途で大量に使うことがあるため、ある程度は生産し備蓄しておくと良いでしょう。
ツタの用途
ツタはそのまま壁面に貼り付けて装飾にします。 自然に植物の緑を追加でき、壁ののっぺり感も消せて、うまく使うと便利なアイテムです。
貼り付けると成長してしまい、見た目がうっとうしくなってしまうことがあります。 それ以上広がってほしくないときは、糸を周りに設置するのが定番のテクニックです。 それ以外に、ヒカリゴケでも成長を止められます。
他のツタの用途は苔むした系ブロックのクラフトの材料です。 苔むした系ブロックは、通常のブロックやひび割れた系ブロックと合わせると、簡単に朽ちた雰囲気を出せるので、建築でよく使います。 例えば、森の中に石畳の道を作るときには、大量に必要となるでしょう。
苔むした系ブロックは苔ブロックからも作れます。 苔ブロックはすぐに増やせますが骨粉が必要で、装置などを作らないと採取は少し面倒です。
ツタは成長は遅いですが、骨粉は必要なく採取は簡単です。 よって、普段からツタを生産して、苔むした系ブロックに使う分が足りなくなったら苔ブロックも使う、といったやり方が合理的でしょう。
もちろん、骨粉と栽培装置があれば、苔ブロックを使えば良いと思います。 しかし、それでも装飾用のツタはいくらか必要です。
ツタの栽培
ツタは壁面に貼り付けておけば、水や光がなくても勝手に成長し、地下室の壁などに貼り付けておけば、簡単に育てられます。
また、下方向には垂れ下がるように成長できるため、貼り付ける場所以外は壁にする必要がありません。 そのため、動画でやっているように、手が届くぐらいの高さにブロックを設置して、ツタを貼り付けるだけで栽培所が作れます。
ツタはハサミに効率強化IIのエンチャントを付けていると速く採取できます。 これはしばらく前のアップデートで変更されたのですが、日本語で説明しているのを見かけず、攻略Wikiも古い情報のままなので注意してください。
効率強化Vだと羊毛が速く採掘できるため、ハサミにはいつも効率強化Vを付けることにしています。
ツタの栽培所
菌糸ブロック
菌糸ブロックはキノコ島に生成されるブロックです。
ところで、キノコは明るい場所や空の見える場所では植えられないという制限があります。 キノコは植えてから骨粉を振りかけると巨大なキノコになり、巨大キノコはキノコや建材の採取用に必要です。 そのため、そのままでは巨大キノコ栽培のためだけに地下の広い場所を探したり、屋根を付けたりしなければなりません。
菌糸ブロックとポドゾルはその制限がなく、巨大キノコを育てるときに使うと便利です。 他に、鉢植えに使って古くなった土を表現するときなど、装飾用に使うこともあります。
菌糸ブロックは草ブロックとほぼ同じように増えるので増殖が楽です。 一方、ポドゾルは勝手に増えないため、トウヒを巨木にして地面に生成されるのを採取するか、タイガ・バイオームなどに取りに行くことになります。
そのかわり、菌糸ブロックは上にブロックがあると土ブロックに戻ってしまうので、巨大キノコを増やしているときに少しずつ減っていきます。 ポドゾルは上にブロックがあっても土には戻らないようです。
まとめると
- 菌糸ブロック : 勝手に増えるが土に戻ることもある。キノコ島にしかない
- ポドゾル : 勝手に増えないが、いつの間にか土に戻ることもない。タイガに行くかトウヒの巨木を育てて採集する
このような違いがあり、どちらが良いとも言えないのですが、いずれにせよ菌糸ブロックは使うと少しずつ減るので、増やすか採取しに行く必要があります。 菌糸ブロックのためだけにキノコ島に行くのも面倒ですし、私は地下室などで増やすことが多いです。
そういった理由で、今回も地下室で増やしています。 ちなみに、近くに草ブロックがあったせいで、土が菌糸ではなく草ブロックになった事があるので、場所は地下がおすすめです。
大量に使うことはまれなブロックですから、少しだけ増やせば十分でしょう。
菌糸ブロックの増殖
鉱石割り装置
さらに、動画では地下室に鉱石割り装置を設置しています。
私はいつもシルクタッチのツルハシを使って鉱石を採掘して、あとで幸運のツルハシで割っています。 幸運のツルハシを使うとよくエンダーチェストを壊してしまうので、その対策です。
しかし、鉱石を後で割るのが少し面倒なので、装置を作って右クリックと左クリック押しっぱなしで割れるようにしています。 簡単に作れ、水源を置けば同じ方法でコンクリートも作れるため、よく使っていて便利です。
マインクラフトには、昔からコンクリート製造機という装置があります。 何らかの方法で左右クリックを押しっぱなしにすれば、長時間放置して大量のコンクリートが作れるというものです。 それとほぼ同じ考え方ですね。
コンクリート製造機は放置するのが前提になっているため、回収機構を付けるのが普通です。 しかし、洞窟探検で手に入る鉱石の量は放置するほど大量になることはあまりありませんし、もしあったとしても、コンクリートと違って幸運で増えるので回収用のホッパーがすぐ詰まってしまいます。 よって、回収機構を作らずに可能な限りシンプルにした結果、このやり方に落ち着きました。
かなり簡単に設置できるので、よく数スタック程度の鉱石を割ったり、コンクリートを作ったりする人におすすめです。
鉱石割り装置
次の記事
前の記事
関連項目
「ツタ」に関する記事
全3件のうち、この記事を除く2件を表示しています。ツタに関する記事の一覧を見る。
「キノコ」に関する記事
全2件のうち、この記事を除く1件を表示しています。キノコに関する記事の一覧を見る。
「装置」に関する記事
- 天空トラップタワーを使ってレコードをほぼ全種類30分で集める方法(Java版マイクラ)
- ハチミツブロックエレベーターの「使い方」
- 【Java版マイクラ】赤石不使用で毎分280個! 効率の良い玄武岩製造機の作り方
- 【Java版マイクラ】静音・低負荷・放置可能! 花/歪んだキノコ/真紅のキノコ水流式栽培装置
- Java版でもできる! 骨粉式コンブ自動収穫機
- 【奇を衒わないマインクラフト】#6 自動コンポスター、自動かまど
- 【奇を衒わないマインクラフト】#13 竹・サトウキビ自動収穫機
- 【奇を衒わないマインクラフト】#14 カボチャ自動収穫機
- 【奇を衒わないマインクラフト】#15 地下倉庫の製作開始、自動毛刈り機
- 【奇を衒わないマインクラフト】#16 素材探しの旅
全48件のうち、この記事を除く10件を表示しています。装置に関する記事の一覧を見る。
公開日:2023-04-08