このエントリーをはてなブックマークに追加

【奇を衒わないマインクラフト】 #54 緑の洋館、拠点の整備いろいろ

緑の洋館を作り、拠点の整備を進めます


概要

今回は装置を囲む緑の洋館を作り、拠点の整備を進めます。

YouTubeで公開している動画シリーズ「奇を衒わないマインクラフト」、パート54の解説・補足用記事です。

動画


解説

緑の洋館

今回はまず装置類を囲む、緑色の洋館を作っています。

ゲーム序盤で装置の見栄えまで気にしながら作るのは難しいので、私はあとで装置類を建物で囲むことにしています。 時間が経てば素材も集まってくるため、好きな見た目の建物を建てやすいからです。

今回は、マングローブの木材と黄緑のテラコッタを使いました。 マングローブの木材は沼地の素材なだけあって、緑に合うようになっていると思います。

実際作ってみると、メリハリがきいて見栄え良く仕上がりました。

緑の洋館

マインクラフトの巨大建築は、作るのや設計が大変な割に実際の作業は同じ事の繰り返しになるので、ゲームとして面白いかはちょっと微妙な部分があります。 どちらかというと、途中経過よりもできたときの達成感のためにするものでしょう。

しかし、小さな建築ばかりでも面白味に欠けるので、自分なりのバランスで時々大きな建物を作れば良いと思います。

装置を囲むような建物は内装をあまり作らなくて良く、さらに実用品と言えなくもないため、建築が苦手な人でもとっつきやすいと思います。

水流エレベーター

要塞や拠点など、あちこちに水流エレベーターを設置しました。

水流エレベーターがあれば高速で上下移動できます。 縦穴を掘れば良いだけなので、場所をとらず作業量も少なめで作れます。

上下移動でまず思いつくのは階段ですが、私の場合、見栄えを良くしたい場所や水が使えないネザー以外では、階段を作ることがあまりありません。 作るのに手間がかかる割に遅くて実用性に乏しいからです。 地下施設やトラップなどの上下移動は、基本的に水流エレベーターにしています。

また、ハシゴもよく使います。 こちらも縦穴を掘るだけで良く、あとで水流エレベーターに変更できるからです。

水流エレベーター

拠点の地下にある水流エレベーター

倉庫整理とシュルカーボックス

倉庫がいっぱいになったので、エンドシティを攻略してシュルカーボックスを手にいれ、それを使って整理しておきました。

私は倉庫整理にシュルカーボックスを使うことが多いです。

以前は倉庫を拡張していたのですが、どんどんアイテムが増えて倉庫が巨大化すると、アイテムを探すのが大変になるのでやめました。 特に同じアイテムが何箱もある場合には、どれかの存在をよく忘れます。 そして、「このアイテム足りないな」と採取して帰ってきたら、実はあった、ということがたまに起こります。

そこで、今ではシュルカーボックスを使うことにしています。 シュルカーボックスだと、同じアイテムをまとめて同じチェストにいれられるので、整理しやすくなります。

次の記事

【奇を衒わないマインクラフト】 #55 ロードストーンコンパス

ロードストーンコンパスを活用しながら、ネザーの整備を進めます

2022-12-29

前の記事

【奇を衒わないマインクラフト】 #53 フロッグライトトラップ

フロッグライト用のマグマキューブスポナー式トラップを作り、フロッグライトの使い道を解説します

2022-12-28

関連項目

建築」に関する記事

全42件のうち、この記事を除く5件を表示しています。建築に関する記事の一覧を見る。

拠点」に関する記事

全7件のうち、この記事を除く5件を表示しています。拠点に関する記事の一覧を見る。



公開日:2022-12-28