このエントリーをはてなブックマークに追加

【奇を衒わないマインクラフト】 #95 レコード集め

逆天空式トラップタワーを利用しレコードを集めます。爆発に強いブロックの選び方も解説


概要

今回は、逆天空式トラップタワーを使ってレコードを集めます。 爆発に強いブロックの選び方も解説。

YouTubeで公開している動画シリーズ「奇を衒わないマインクラフト」、パート95の解説・補足用記事です。

注意:基本的にJava版マインクラフトでのプレイ内容の紹介です。 統合版とは仕様が異なる場合があります。

Java版マインクラフトの実際のプレイで役立つ情報をYoutubeでも公開しています。ぜひチャンネル登録お願いします!

動画


解説

動画の詳細は以下の通りです。

レコード集め

今回は、逆天空トラップタワーを使って、レコードを集めています。

レコードは、例えばスポナー部屋や砦の遺跡、古代都市のチェストなどからしか入手できないものがあります。 しかし、大部分は「スケルトンがクリーパーを倒す」という条件を満たすとドロップします。

この条件を満たすために、平原などでクリーパーとスケルトンを誘導しようとすると、Mobは思い通り動いてくれるとは限らないので、かなりの手間がかかります。 しかし、動画でやっているように、すでにある天空式トラップタワーなどを使うと驚くほど簡単に集まります。

やり方の詳細は動画でも説明していますし、こちらの記事でご紹介しているので、ここでは繰り返しません。

トラップの構造にもよりますが、3層程度の標準的な天空式トラップタワーでも、30分以内にクリーパーからドロップするレコードが全種類集まるでしょう。 あまりにも集まりすぎて、レコードはスタックできないため、かさばって邪魔になるぐらいです。

ブロックと爆発

また、動画の中では、エンドストーンレンガがクリーパーの爆発でも壊れにくいことをご紹介しています。

動画で実際にやっているように、マインクラフトのブロックは、それぞれ爆発によってどの程度壊れやすいかが違います。 通常のオーバーワールドでの建築では、ブロックの爆発による壊れやすさまで、こだわる必要はありません。 しかし、今回のように、クリーパーが発生するトラップや、ネザーでガストの攻撃を受けやすい場所に拠点を作る場合などでは、重要になることがあります。

たとえば、黒曜石や古代の残骸は爆発では壊れず、エンドストーンレンガも比較的高い耐性を持っています。 こうした壊れにくいブロックを覚えておくと、いざというときに役立つでしょう。

より詳しい事が知りたい場合は、英語版攻略Wikiで調べてみることをおすすめします。

まとめ

逆天空式トラップタワーを使えば、レコードを短時間で大量に集められます。 さらに、爆発に強いブロックについても触れているので、クリーパーやガストに備える建築を作るときの参考にしてください。

ぜひチャンネル登録・高評価して応援してください!

次の記事

【奇を衒わないマインクラフト】 #96 エンドの地図埋め

エンドの地図を埋め、エンドシティも攻略します

2023-03-18

前の記事

【奇を衒わないマインクラフト】 #94 逆天空式トラップタワーを装飾する

逆天空式トラップタワーを装飾します。クォーツや銅、遮光ガラスなどを使った建築例を紹介します。

2023-03-16

関連項目

装置」に関する記事

全49件のうち、この記事を除く10件を表示しています。装置に関する記事の一覧を見る。

レコード」に関する記事

全3件のうち、この記事を除く2件を表示しています。レコードに関する記事の一覧を見る。



公開日:2023-03-17