このエントリーをはてなブックマークに追加

【奇を衒わないマインクラフト】#132 ホグリン牧場を作る。つかまえ方や繁殖、注意点を解説

ホグリン牧場を作ります


概要

今回は、ホグリン牧場を作り、ホグリンについて解説します。

YouTubeで公開している動画シリーズ「奇を衒わないマインクラフト」、パート132の解説・補足用記事です。

動画

解説

今回は、ホグリン牧場を作り、ホグリンのつかまえ方や繁殖方法、実際に飼う上での注意点を解説します。

ホグリン牧場を作った理由

今回、ホグリン牧場を作ろうと思ったのは、今後拠点を充実させるためネザーにいることが多くなりそうだからです。

動画でも解説しているように、ホグリンはオーバーワールドに連れて行くとゾグリンというモンスターになってしまい、ネザーでないと牧場は作れません。

ゲーム序盤なら、まずオーバーワールドの拠点を整備するのが普通です。 家畜はプレイヤーが近くにいないと成長しないため、ネザーにいなければホグリン牧場を作っても意味がなくなってしまいます。 そのため、ホグリン牧場はある程度ワールドが発展し、ネザーの整備が本格的に始まってから作ることになるでしょう。

ホグリン自体は知識があれば飼うのは難しくありません。 繁殖に使う真紅のキノコは骨粉があれば自動生産できますし、家畜の中ではアイテムのドロップ量が多くお得です。 ネザーだと水が使えず農作物などが育てにくいので、かわりに何か育てておきたいときにホグリン牧場はおすすめです。

また、いくらネザーの拠点を整備しても、動くものが何もいないのではゴーストタウンのようになってしまい面白味がありません。 ネザー特有のMobで繁殖できるのはホグリンとストライダーだけです。 このうちストライダーは糸しかドロップせず多く繁殖させることは少ないため、ホグリンが有力な候補になるわけです。

よって、今回ホグリン牧場を作ったのは、

というのが理由です。

こういった点に価値を感じるなら、ホグリン牧場はおすすめの施設です。

簡易ゾンビピグリントラップ

動画では、整地が終わった後に簡易ゾンビピグリントラップを作っています。

真紅の森ではいろいろなMobがスポーンします。 ピグリンは青い炎を避け、ホグリンは歪んだキノコを恐れ、エンダーマンは数が少ないのでそもそも気になりません。

しかし、ゾンビピグリンは遠ざける方法がないので、建設作業中も近づいてきて邪魔になることが良くあります。 うっかり殴ると総出で反撃してくるため、なかなか面倒です。

とうわけで今回はカメの卵で落とし穴に誘導して処理することにしました。 詳細は動画を見てもらうことにして、結果としては建設しているときに一度もゾンビピグリンが邪魔になることはありませんでした。 それなりにうまくいっていたと思います。

ただし、効率は悪いのでアイテム取得用にはなりません。 あくまで、ゾンビピグリンが邪魔にならないようにするためだけのものです。

簡易ゾンビピグリントラップ

簡易ゾンビピグリントラップ

ホグリン牧場

ホグリン牧場の作り方については、こちらの記事で詳しく説明しているので、ここでは詳細は省きます。 かわりに要点だけを簡単にまとめると、

です。

ピグリンはホグリンを狩ることがあります。 特に柵越しにクロスボウで攻撃されると、ホグリンは一方的に倒されてしまいます。 また、柵の中に湧いたピグリンもホグリンを攻撃することがあります。 このとき、なぜかホグリンはあまり反撃しません。 おそらく、ホグリンはプレイヤーを優先して攻撃するため、いわゆるタゲをとっている状態になるせいだと思います。

というわけで、ピグリンのせいでホグリンが全滅することがあり、牧場を作るなら対策が必要です。 柵を二段以上にしてクロスボウを防ぎ、柵の中はカーペットなどで湧きつぶししておきましょう。

ホグリンはプレイヤーが近づくと攻撃してくるので、エサをやるのが大変です。 透明化ポーションを使えば気付かれないので楽になります。

処分するときは、歪んだキノコを植えておけばプレイヤーは攻撃されません。 ただし、歪んだキノコを植えたままにすると、そもそも繁殖しなくなるので注意してください。

動画ではホグリンを捕獲、繁殖、処分まで問題なく行いました。 ホグリン牧場はネザーでしか作れないのですから、ある意味最も「ネザーらしい」建築です。 ネザー拠点を整備するときに、作ってみてはいかがでしょうか。

ホグリン牧場

ホグリン牧場

次の記事

前の記事

関連項目

ホグリン」に関する記事

全3件のうち、この記事を除く2件を表示しています。ホグリンに関する記事の一覧を見る。

牧場」に関する記事

全6件のうち、この記事を除く5件を表示しています。牧場に関する記事の一覧を見る。



公開日:2023-06-03