概要
今回は、古代の残骸をTNTで採掘してから、ピグリンと交易します。 予備装備の重要性についても解説。
YouTubeで公開している動画シリーズ「奇を衒わないマインクラフト」、パート99の解説・補足用記事です。
注意:基本的にJava版マインクラフトでのプレイ内容の紹介です。 統合版とは仕様が異なる場合があります。
Java版マインクラフトの実際のプレイで役立つ情報をYoutubeでも公開しています。ぜひチャンネル登録お願いします!
動画
解説
動画では、前回ロストした装備を作り直しています。
といっても、すでに予備装備は用意してあるので、必要なのはネザライト化とソウルスピードのエンチャントだけです。
古代の残骸のTNT採掘
まず、TNTを使って古代の残骸を採掘しました。
このワールドでは、逆天空式トラップタワーが順調に稼働していて、火薬がありあまって邪魔になってきています。 火薬はTNTにすると数が減るので、TNTにクラフトして消費していたのですが、今度はTNTがあまってきました。 今回、TNTを使ったのは、いいかげんそれらを利用しておきたかったからです。
詳細はこちらの記事でご紹介しているので、ここでは繰り返しません。
実際にサバイバルモードでこの方法を使う時の注意点は、
- 歪んだ森で採掘すると楽
- 耐火と暗視のポーションがあると便利
- ネザーラックや砂利なども回収しておくと建材になる
といったところでしょうか。
TNT採掘では、爆風で吹き飛ばされた大量のネザーラックが手に入ります。 ネザーラックは焼けばネザーレンガになり、ネザーレンガはハーフブロック、階段、塀、フェンス、模様入り、ひび割れた、といった派生ブロックの多い優秀な建材です。
ガストの攻撃に耐えられ燃えないので、特にネザーの建設で役に立ちます。 見た目にこだわらず、大量の建材を確保したいときにも便利で、このシリーズでも今後多く登場すると思います。
焼くのに大量の燃料が必要になりますが、このワールドではコンブを量産しているので、問題ありません。
古代の残骸は大量に必要なものではありませんし、普段使う装備に使う程度の量なら、ブランチマイニングでも手に入ります。 そのため、私の場合、TNT採掘するのは、半分ぐらいネザーラックや砂利、ブラックストーンなどの採取が目的です。
TNT採掘跡地
ピグリンとの交易
次に、ピグリンと交易して、ソウルスピードのエンチャント本を手に入れました。
ソウルスピードは便利ではあるものの、必須というほどではないため、これまで取得を後回しにしていました。 ゲーム序盤に少しだけ取引して以来、ピグリンとの交易は行っておらず、予備の本もありませんでした。
今では、洞窟探検や古代の残骸採掘の時に集めた金が大量にあります。 それを使ってソウルスピードIIIのエンチャント本を5冊集めておきました。
ちなみに、ピグリンとの交易は、速く終わらせたいなら、自動化より数を集めたほうが効果的です。 というのも、ピグリンは金を投げれば自動で拾ってアイテムを返してくれる、いわば「半自動」の仕組みが最初から備わっています。 しかし、投げ返すまでの時間は決まっているため、速く大量に取引するなら、人数が一番重要です。
自動化しても、取引が速くなるわけではありません。 よって、自動化は、ネザーにトラップを作っていて放置する時間を有効利用したい場合や、装置作りが好きな人向けの工夫でしょう。
動画では、ピグリンが自分が投げたソウルスピードの鉄のブーツを履いてしまいました。 これは、ピグリンと交易していると良くあることです。
ピグリンは防具に好き嫌いがあります。 金の防具が最も好まれ、その後は防御力の高い順で、最後が革装備です。
よって、もしピグリンに勝手にブーツを履いてほしくないなら、あらかじめ金のブーツを渡しておくと良いでしょう。
予備装備が重要
予備装備があったので、ロストしてからのリカバリもすぐに終わりました。
マインクラフトのエンチャントレベルは上げれば上げるほど、上がりにくくなります。 そのため、普段からこまめにエンチャントしておいた方が、経験値の無駄がありません。 一度にまとめてエンチャントしようとすると、必要な経験値が多くなり負担が大きくなります。
また、死んだらレベルは失われます。 つまり、ロストしてからエンチャントしようとすると、まずはエンチャントレベルを上げるところから始めなければなりません。
よって、マインクラフトのゲームシステムとしては、普段から予備装備を作っておいた方が楽にリカバリできます。
今回はエンチャントをつけるのに、自動かまどから経験値を取り出しました。 このように、普通のかまどと違い、自動かまどは好きなタイミングでレベルが上げられるのも便利ですね。
まとめ
前回のロストからのリカバリのために行った、TNTを使った古代の残骸採掘や、ピグリンとの交易でソウルスピードのエンチャント本集めをご紹介しました。
火薬や金の有効活用、予備装備の大切さなど、ワールドが発展してきたからこそできる工夫が中心です。 備えを整えておけば、万一のロスト時にも慌てずに済むでしょう。
ぜひチャンネル登録・高評価して応援してください!
次の記事
前の記事
【奇を衒わないマインクラフト】#98 骨粉式コンブ自動収穫機、鈍化の矢、初めてのロスト
染料を取引して、骨粉式コンブ自動収穫機を作り、鈍化の矢について説明します。初めてのロストも経験しました。
2023-03-19
関連項目
「古代の残骸」に関する記事
全3件のうち、この記事を除く2件を表示しています。古代の残骸に関する記事の一覧を見る。
「ピグリン」に関する記事
全4件のうち、この記事を除く3件を表示しています。ピグリンに関する記事の一覧を見る。
「ネザライト」に関する記事
- 【Java版マイクラ】古代の残骸をTNTで採掘するときにやっている事
- 【Java版マイクラ】Ver.1.16新ワールド その12
- 【Java版マイクラ】2021年9月にやったこと
- 【Java版マイクラ】洞窟探検のやり方
- 【奇を衒わないマインクラフト】 #39 古代の残骸のブランチマイニング
全6件のうち、この記事を除く5件を表示しています。ネザライトに関する記事の一覧を見る。
公開日:2023-03-22