このエントリーをはてなブックマークに追加

【奇を衒わないマインクラフト】#100 エンダードラゴン復活

エンダードラゴンを復活させます。復活前の準備やエンドクリスタルのクラフト方法、復活のメリットも紹介。


概要

今回は、エンダードラゴンを復活させます。 復活前にやっておくべき準備やエンドクリスタルのクラフト方法、復活のメリットも紹介。

YouTubeで公開している動画シリーズ「奇を衒わないマインクラフト」、パート100の解説・補足用記事です。

注意:基本的にJava版マインクラフトでのプレイ内容の紹介です。 統合版とは仕様が異なる場合があります。

Java版マインクラフトの実際のプレイで役立つ情報をYoutubeでも公開しています。ぜひチャンネル登録お願いします!

動画


解説

動画の詳細は以下の通りです。

エンダードラゴン復活前にやっておくべきこと

エンダードラゴンを復活させるには、エンドクリスタルが4つ必要です。 エンドクリスタルは、ガラスとエンダーアイ、ガストの涙からクラフトします。

エンダーアイは、初回のエンダードラゴン討伐時点で作れるようになっているため、特に問題なく入手できるでしょう。 入手が難しいのは、ガストの涙です。 ガストの涙の入手方法は、次の動画で説明しています。

エンドクリスタルの入手以外にも、エンダードラゴンを復活させる前に、やっておいた方がよいことがいくつかあります。

まずひとつ目は、黒曜石の採掘です。 エンダードラゴンを復活させると、エンドの帰還ポータルの周りにある黒曜石の塔が、元通りに修復されます。 それを見てみたい人や、黒曜石を多めに集めたい人は、復活前に採掘しておくと良いでしょう。

また、エンダードラゴンはほとんどのブロックを壊す能力があります。 よって、帰還ポータル近くに失って困るものがあるなら、あらかじめ回収しておきましょう。

エンダードラゴンのブレスは強力です。 死んでほしくないMobが帰還ポータル近くにいる場合は、避難させてください。

ドラゴンのブレスはガラス瓶で回収できます。 集めたドラゴンブレスは、特別役立つというわけではありませんが、レアアイテムとして入手しておきたい人も多いはずです。 その場合は、ガラス瓶を持参するのを忘れないようにしましょう。

エンダードラゴン復活

エンダードラゴンは、帰還ポータルの岩盤4辺の中央にエンドクリスタルを4つ設置すると復活します。

その時、ビームが天空に向かって伸びる、ちょっとした儀式っぽい演出があります。 それはここで説明するより、自分で復活させるか、動画を見た方が早いでしょう。

復活の演出

復活の演出

復活後の戦い

復活したエンダードラゴンとの戦いは、初回と比べて難易度が低く感じられるかもしれません。 というのも、すでにエリトラを入手しているため、空中移動がしやすく、戦闘を有利に進められるからです。

動画の中では、エリトラで空中からエンドクリスタルを攻撃しようとしたのですが、普段あまりエリトラを使っていない私には難しかったです。 実用性重視なら、エリトラで黒曜石の塔に登ってクリスタルを壊せば簡単でしょう。 しかし、それだとあまりにも物足りないので、遊びでやってみました。

復活したエンダードラゴンの討伐自体は一度目と変わらないので、特に難しいところはないと思います。 注意点としては、暗いと黒曜石の塔が見えにくくてエリトラで避けづらいことがあるので、暗視ポーションがあると安心です。

復活後のメリット

復活後のエンダードラゴンを倒しても、得られる経験値は1回目と比べてかなり少なくなっています。 そのため、再戦する主なメリットは以下の2つです。

新しいポータルが開くと、エンド外周部への近道が増えるので、探索が少し楽になります。 ただ、大きなメリットとも言いがたいため、余裕がある時に気が向いたらエンドラを復活させる、ぐらいで十分でしょう。

しかし、マイクラのほかにはない演出や戦闘ですから、一度ぐらいはやってみる価値はあると思います。

まとめ

エンダードラゴンの復活方法は、エンドクリスタルをクラフトし、エンドの帰還ポータルの四辺に設置するだけです。 ただし、復活前に黒曜石の採掘や、周囲のアイテム回収、Mobの退避など、いくつか準備をすませておいた方が安心です。

エリトラがあるので、戦闘自体は一度目より難しくありません。 再戦のメリットは進捗の解除や新しいポータルの生成程度なので、やり込み要素のひとつとして気が向いたときに挑戦するのがおすすめです。

ぜひチャンネル登録・高評価して応援してください!

次の記事

【奇を衒わないマインクラフト】#101 Ver.1.19.3の変更点解説

Java版Ver.1.19.3の変更点を解説します。剣と斧のDPS比較、ガストの涙の入手法も解説

2023-03-22

前の記事

【奇を衒わないマインクラフト】#99 ロストからのリカバリ、ネザライトTNT採掘、ソウルスピード

古代の残骸をTNTで採掘し、ピグリンとの交易をします。予備装備の重要性についても解説

2023-03-22

関連項目

エンダードラゴン」に関する記事

全2件のうち、この記事を除く1件を表示しています。エンダードラゴンに関する記事の一覧を見る。



公開日:2023-03-22