概要
今回は、アレイにスイカの収穫を手伝ってもらい、その後にムーシュルームを拠点に運びます。
YouTubeで公開している動画シリーズ「奇を衒わないマインクラフト」、パート72の解説・補足用記事です。
注意:基本的にJava版マインクラフトでのプレイ内容の紹介です。 統合版とは仕様が異なる場合があります。
Java版マインクラフトの実際のプレイで役立つ情報をYoutubeでも公開しています。ぜひチャンネル登録お願いします!
動画
解説
動画の詳細は以下の通りです。
アレイのお手伝い(スイカ編)
動画では、まずアレイにスイカの収穫を手伝ってもらっています。
アレイにはすでにネザーの木の伐採や苗木の回収を手伝ってもらっています。 そのアレイを少し増やしすぎてしまったので、ついでにスイカの収穫もいっしょにやってもらうことにしました。
スイカはシルクタッチの道具を使った方が量が増えるため、自動ではなく手動で収穫しています。 その時、飛び散ったスイカを集めるのが少し面倒でした。 そこで、アレイに回収を任せて手間が省けるようにしたのです。
とはいえ、実用性が非常に高いわけではありません。 そもそもこのワールドの主なエメラルド収入源は、自動収穫されたカボチャとスイートベリーなので、スイカの重要度はあまり高くありません。
とはいえ、見た目がかわいらしく、雰囲気作りとしては十分です。 アレイでないといけない、といった装置も少ないですし、たぶんアレイの立ち位置は「ペット兼ちょっとしたお手伝い役」、といったところだと思います。
アレイとスイカ
ムーシュルーム
次に、村人を増やす準備をしてから、ムーシュルームを拠点に連れてきました。
ムーシュルームが生息するキノコ島は、とても珍しいバイオームで通常は拠点の近くではまず見つかりません。 しかし今回は、運よく拠点のすぐ近くに生成されていました。
しかも、ボートで連れて来られる位置にあったため、移送も簡単でした。 私の経験上、水上でリードが切れたことがなく、単純にボートで引っ張ってくるだけで済むからです。
ムーシュルームはボウルを持った手で右クリックするとキノコシチューが手に入ります。 つまり、食料が無限に手に入るわけです。 また、茶色のムーシュルームには他の用途もあります。
さらに、ハサミを持って右クリックすれば、キノコをドロップして普通の牛に変わります。 この性質を利用すれば、キノコと牛の両方を手に入れられるのです。
万が一、牛が必要になってもムーシュルームを牛にできるわけですから、牛は要らなくなります。 今後は、牛をムーシュルームに入れ替えていくつもりです。
通常の牛は、牧場の雰囲気を出したいときに育てることになるでしょう。
肉屋を追加
以前作ったキツネ式スイートベリー自動収穫機の効率が良すぎて、スイートベリーが余るようになってきました。 そのため、スイートベリーを取引できる肉屋を新たに増やしました。
正直なところ、エメラルド自体はすでに十分あり、特に必要というわけではありません。 しかし、せっかく生産したスイートベリーを捨てるのももったいないので、肉屋を増やすことにしました。
スイートベリーは肉屋を達人にすると取引でき、肉屋は家畜の肉で育てられます。 そのため、肉屋を育てるのは簡単です。 牧場を作って時々家畜をドロップ増加の剣で処分していれば、十分な量の肉が手に入ります。
拠点がにぎやかにもなりますし、こういった使い道もあるので、家畜は育てておいた方がいいんじゃないかな、と思います。
まとめ
今回は、アレイにスイカの収穫を手伝ってもらい、ムーシュルームを連れてきて、肉屋を増やすといった、マイクラのちょっとした便利化をご紹介しました。
アレイは実用性以上に見た目の楽しさがあり、「ペット兼お手伝い」として取り入れるのがおすすめです。 ムーシュルームは、牛の代替として非常に優秀です。
プレイに余裕が出てきたら、こういった部分も手を入れていけば、さらに長く楽しめるのではないでしょうか。
ぜひチャンネル登録・高評価して応援してください!
次の記事
前の記事
関連項目
「アレイ」に関する記事
- 【奇を衒わないマインクラフト】 #57 アレイの家、森の洋館攻略
- 【奇を衒わないマインクラフト】 #58 アレイの救出、移送の準備
- 【奇を衒わないマインクラフト】 #59 アレイの移動、お手伝い
- 【奇を衒わないマインクラフト】 #60 高さ1ブロックの花の量産
- 【奇を衒わないマインクラフト】 #64 アレイの増殖、砂集め
全8件のうち、この記事を除く5件を表示しています。アレイに関する記事の一覧を見る。
「ムーシュルーム」に関する記事
全3件のうち、この記事を除く2件を表示しています。ムーシュルームに関する記事の一覧を見る。
公開日:2023-02-22