概要
今回はアレイを増殖させ、砂を集めるのを手伝ってもらいます。
アレイは、ジュークボックスで音楽を流し、踊っている間にアメジストの欠片を与えると増殖できます。1匹からでも増やせる点が、他の動物とは大きく異なります。 アレイをネザー経由で砂漠に移動させ、砂集めを手伝ってもらう方法や、アレイの小屋の設置などの工夫についてもまとめています。
YouTubeで公開している動画シリーズ「奇を衒わないマインクラフト」、パート64の解説・補足用記事です。
注意:基本的にJava版マインクラフトでのプレイ内容の紹介です。 統合版とは仕様が異なる場合があります。
Java版マインクラフトの実際のプレイで役立つ情報をYoutubeでも公開しています。ぜひチャンネル登録お願いします!
動画
解説
動画の詳細は以下の通りです。
アレイの増殖
今回はまず、Ver.1.19.1の新要素、アレイの増殖をしています。
アレイはジュークボックスでレコードを再生し、踊っている間にアメジストの欠片を与えると、増殖するようになりました。 他の動物と違い、1匹からでも増やせるのが大きな特徴です。 ただし、クールダウン時間があるため、連続して増殖させることはできません。
動画でも何度も触れていますが、このようにアレイが増殖できるようになって、本当に良かったです。 アレイは移動させるのが難しいMobです。 もし増やせなかったら、毎回アレイを救出して、手伝ってもらう場所にアレイを運ばなければならず、作業が負担になってしまうところでした。
今回の変更で最初の1匹だけ連れてくれば、必要に応じて増やせるようになったため、かなり作業量が少なくなります。
アレイの移動
動画では、砂漠で砂集めを手伝ってもらうために、アレイをネザー経由で移動させています。
アレイはアイテムを持たせておくと、プレイヤーに勝手に付いてきてくれます。 しかし、障害物などに引っかかることがあり、過信はできません。
一応、アレイにはリードをつなげられるのですが、思った方向に移動させるには、かなり引っ張る必要があります。 また、アイテムを使えば誘導できるのも、アレイからアイテムが見えないといけないので、狭い場所を通すのが難しいです。
というわけで、オーバーワールドの草原のような、広くて障害物のない場所なら簡単に移動できますが、ネザーのような地形が複雑な場所だとそうもいきません。
また、トロッコがあれば簡単に運べます。 しかし、そのためだけに線路を敷くのも手間がかかります。
結局のところ、地形や状況に応じて、いろいろな方法を組み合わせて工夫し、がんばって運ぶしかないでしょう。
アレイと砂集め
砂漠では、アレイに砂の回収を手伝ってもらいました。
動画でも言っているように、4匹ほどいると砂の回収が間に合って、砂集めがかなり便利になると思います。
今回は、アレイたちのための小屋も作ってみました。 リードでつないでおくだけでも良いのですが、たまにリードが外れてしまうことがあるため、念のため囲いを用意しています。 それに、何もない場所だと少し味気ないですし、小屋があるとちょっとしたアクセントにもなります。
なお、滅多に訪れない場所であれば、アレイが動き回る心配も少ないため、リードで繋ぎっぱなしでも問題ないと思います。 マインクラフトでは、プレイヤーが離れている場所では時間が経過しない仕様だからです。
まとめ
Ver.1.19.1でアレイが増殖できるようになり、作業効率が格段に向上しました。 特に移動が難しいアレイにとって、この変更は大きいです。
アレイの移動は工夫が必要ですが、アイテムやリード、状況によってはトロッコなども使い分ければうまく運べるでしょう。 また、アレイを砂集めに使うと、砂を勝手に回収してくれるため、作業がかなり快適になります。
今後もさまざまな用途で活躍してくれそうなアレイ。今回の内容が、マイクラの作業効率を上げる参考になれば嬉しいです。
ぜひチャンネル登録・高評価して応援してください!
次の記事
前の記事
関連項目
「アレイ」に関する記事
- 【奇を衒わないマインクラフト】 #57 アレイの家、森の洋館攻略
- 【奇を衒わないマインクラフト】 #58 アレイの救出、移送の準備
- 【奇を衒わないマインクラフト】 #59 アレイの移動、お手伝い
- 【奇を衒わないマインクラフト】 #60 高さ1ブロックの花の量産
- 【奇を衒わないマインクラフト】 #72 アレイのお手伝い(スイカ編)、ムーシュルーム移送
全8件のうち、この記事を除く5件を表示しています。アレイに関する記事の一覧を見る。
「砂漠」に関する記事
全2件のうち、この記事を除く1件を表示しています。砂漠に関する記事の一覧を見る。
公開日:2023-01-18