このエントリーをはてなブックマークに追加

【奇を衒わないマインクラフト】 #71 エンドシティ再攻略、屋台の作成

エンドシティを攻略し、その後に焼き鳥の屋台を作ります。棘の鎧の耐久についても紹介。


概要

今回は、倉庫用のシュルカーボックスを作るためにエンドシティを攻略し、その後に焼き鳥の屋台を作ります。 棘の鎧の耐久についても紹介。

YouTubeで公開している動画シリーズ「奇を衒わないマインクラフト」、パート71の解説・補足用記事です。

注意:基本的にJava版マインクラフトでのプレイ内容の紹介です。 統合版とは仕様が異なる場合があります。

Java版マインクラフトの実際のプレイで役立つ情報をYoutubeでも公開しています。ぜひチャンネル登録お願いします!

動画


解説

動画の詳細は以下の通りです。

エンドシティ攻略

今回は、倉庫整理用にシュルカーボックスが欲しかったので、まずエンドシティを攻略しました。 チェストを増やすと、だんだんとどこに何があるか分からなくなってきて管理が大変です。 チェストがあまり増えすぎないように、アイテム整理にはシュルカーボックスを使うことにしています。

シュルカートラップ

ちなみに、シュルカートラップは今のところ作らない予定です。 理由は次の通りです。

私の場合、数ヶ月に一度、2~3時間程度のエンドシティ攻略でシュルカーボックスは足ります。 おそらく、多く見積もって年に2~3回ぐらいです。

今よく見かけるようなシュルカートラップは、素材集めまで含めると制作にかなり時間がかかりそうです。 すると、その制作時間の元が取れるのは、ずいぶんと先、おそらく数年後になってしまうでしょう。 よって、もっと簡単に作れるようなトラップでも開発されない限り、労力に見合わないと感じています。

装置を作ること自体を楽しむ目的であれば、クリエイティブモードで作ってもいいですしね。 実際、もう少し簡単なトラップにならないかと、クリエイティブモードで試したことはあります。 残念ながら、よい方法は思いつきませんでした。

シュルカートラップは、どうしてもシュルカーボックスが欲しい人や、サバイバルモードで少し変わったトラップを作りたい人が、作れば良いんじゃないでしょうか。

エンドシティ攻略の装備

それはさておき、装備が充実していたおかげで、今回のエンドシティ攻略は特に苦戦することもなく、順調に終わりました。 見せ場といえる場面は少なかったかもしれません。

私がエンドシティを攻略するときの理想的な防具だと思っているのは、飛び道具耐性IVが一カ所、ダメージ軽減IVが三カ所、全て棘の鎧IIIでネザライト化済み、というものです。 (もちろん、耐久と修繕も付けます。)

それぞれの効果は以下の通りです。

動画で見れば分かるように、この装備だとシュルカーの攻撃で体力がほとんど減りません。 棘の鎧のおかげで、シュルカーもすぐに倒せます。 さらに、ノックバックが少ないため、空中での移動も楽です。

一つ難点があるとすれば、シュルカーが棘の鎧の反撃で死んだとき、殻がどこにドロップしたか、わからないことがあることぐらいです。 しかし、その分攻略自体は早く終わるので、効率が悪くなるとはいえないでしょう。

序盤でいきなりこの装備を作るのは大変ですが、今では予備まで作れます。 しっかりワールドを発展させてきた成果の一つですね。

棘の鎧の耐久

このブログでも何度も言っているように、棘の鎧の耐久が一番減るのは、私の場合エンドシティ攻略です。 エンドシティ以外の場面では、敵を倒した際に得られる経験値で修繕されるため、実質的に耐久が減ることはほとんどありません。

しかし、動画内でご紹介しているように、二つのエンドシティを攻略して、最も減ったヘルメットですら、1~2割程度耐久が下がっただけです。

「棘の鎧は耐久が減るから使わない」という人を見かけますが、実際にはせいぜいこの程度です。 そういう人は、おそらく今のバージョンで棘の鎧を使ったことがないのでしょう。

もしくは、ものすごく戦闘が苦手で、敵を倒した経験値で耐久が回復するよりも、攻撃を受けて減る方が早いという可能性もなくはないです。 ただ、その状態だと普通はすぐに死ぬと思います。

このように、通常は棘の鎧はメリットの方が大きいと思います。

屋台の作成

その後、村に焼き鳥の屋台を作りました。

屋台は壁を作らなくて良く、小規模で屋根も平らなため、初心者でも簡単に作れます。 その割に見た目がそこそこ良いので、村などにおすすめの装飾です。

ただし、屋台ばかりでも飽きるので、いろいろな建物を作った方がよりゲームを楽しめるでしょう。

焼き鳥の屋台

焼き鳥の屋台

まとめ

今回は、倉庫整理に役立つシュルカーボックスを入手するため、エンドシティを攻略しました。 装備を調えていたおかげで攻略はスムーズに進みました。

また、村に焼き鳥の屋台を建築しました。 屋台は簡単に作れて見た目もよく、村の装飾におすすめです。

ぜひチャンネル登録・高評価して応援してください!

次の記事

【奇を衒わないマインクラフト】 #72 アレイのお手伝い(スイカ編)、ムーシュルーム移送

アレイにスイカの収穫を手伝ってもらいます。ムーシュルームの解説も

2023-02-22

前の記事

【奇を衒わないマインクラフト】 #70 二つ目の要塞探索

偶然見つけた要塞を探索します。図書室からの本棚を回収し、おまけで村の整備も。

2023-02-17

関連項目

エンド」に関する記事

全5件のうち、この記事を除く4件を表示しています。エンドに関する記事の一覧を見る。

建築」に関する記事

全47件のうち、この記事を除く5件を表示しています。建築に関する記事の一覧を見る。



公開日:2023-02-17