このエントリーをはてなブックマークに追加

高所作業(ほぼ)不要!逆天空トラップタワー

高所作業(ほぼ)不要の逆天空トラップタワーについて解説します。


概要

最近海外のJava版マインクラフト動画でよく見かけるようになった「逆天空式」のトラップのうち、一番簡単な逆天空式トラップタワーの作り方を解説します。

注意:Java版でのみ動作確認しています。

逆天空トラップタワーとは

Java版マインクラフトでは、モンスターはプレイヤーから128ブロックより向こうではすぐに消滅します。 このことを利用して、通常の天空トラップタワーは湧き層を空高く(地上より128ブロック以上)に作成して他の場所にモンスターが湧かないようにし、湧き層にモンスターの湧きを集中させます。 そしてプレイヤーはその下で待機します。

通常の天空トラップタワー通常の天空トラップタワー

一方、逆天空トラップタワーは、湧き層を地上近くにつくり、プレイヤーはそのはるか上(128ブロック程度上)で待機します。

逆天空トラップタワー逆天空トラップタワー

このように通常とは湧き層とプレイヤーの待機所が逆の位置関係となるので、ここでは「逆天空」と呼んでいます。

天空トラップタワー以外にもこのように待機所を上に作る「逆天空」トラップは、最近海外の動画でよく見かけます。 ほかに「逆天空」で作成可能なトラップとしては、ガーディアン・トラップドラウンド・トラップウイッチ・トラップなどがあります。

天空トラップタワーも逆天空式のものを海外の人が動画で紹介しています。 この記事はそれを参考にしながら、自分でサバイバルモードで使ってみて、いろいろ組み合わせて使いやすくした物です。

メリットとデメリット

逆天空トラップタワーのメリット

逆天空トラップタワーのメリットは次のような物があります。

  1. 湧き層が低い場所にあるので作りやすい。
  2. 周囲の洞窟のわき潰しをしておけば、待機所に登らなくても稼働する。
  3. 村人ゾンビ治療施設など、他の用途でも使いやすい

では、それぞれについてみていきます。

湧き層が低い場所にあるので作りやすい

通常の天空トラップタワーは地上から128ブロック上に作ります。 また、落ちたときに死なないようにするためと、地上にモンスターが湧かないようにするため、近くに山が確実にない海の上に作るのが普通です。 そのため、拠点から遠い場所に建設することも多く、そこまで移動してさらに上空へと登るのが結構面倒です。 天空トラップタワーを作るとき建築中に少しだけ材料が足りなくて、拠点まで取りに戻るのに時間がかかった、というような経験がある人も少なくないと思います。

さらに、落ちないようにシフトを押しながらの高所作業は慣れないうちはなかなか大変です。

逆天空トラップタワーは湧き層や処理槽を地上近くに作るので上に登る手間はありません。 また、後述するように拠点の近くに作った方が便利なため、アイテムを運搬するのもかなり楽です。 高所作業も、最後に待機所を作る時ぐらいで、ごくわずかしかありません。

そのため、初心者でもかなり作りやすいと思います。

周囲の洞窟のわき潰しをしておけば、待機所に登らなくても稼働する

逆天空トラップタワーは湧き層と処理槽を地上に作るので、トラップ近くの地上にプレイヤーがいれば、トラップは稼働し続けます。 もちろん、地下の洞窟などにモンスターが湧いてしまうので、あまり多くは湧きません。 しかし、もし地下の洞窟をわき潰ししておけば、そのわき潰しの量が多ければ多いほど、トラップに多くのモンスターが湧くようになります。 拠点の近くなら、地下の洞窟も探索済みで、中にたいまつを置いている場合も少なくないと思うので、その場合はすぐにそういう使い方もできるでしょう。

たとえ湧く量が少なくても、よく使う拠点の近くに作っておけば、トラップが稼働している時間が長いのでそれなりにアイテムが取得できます。

逆天空トラップタワーのチェストの中身たまに見に行くと少したまっている。

このアイテムのうち、一番重要なのは他では手に入りにくい火薬です。 火薬を大量に使う人だと、天空の待機所を使わずに必要な分量の火薬を得るのはちょっと難しいかもしれませんが、あまり使わないタイプのプレイヤーだと、これで十分ではないかと思います。 実際、私の場合は周りの洞窟をかなり湧きつぶしていてトラップの効率が良いため、必要な火薬は全て待機所を使わず勝手にたまる分だけで足りています。

また、トラップを拠点の近くに作ると拠点にある他の自動化装置も放置している間に動かせます。 通常の天空トラップタワーの場合、待機中の時間を無駄にしないために近くに新たに自動化装置を作ったりしますが、その手間が省けるのでかなり便利です。

村人ゾンビ治療施設など、他の用途でも使いやすい

村人ゾンビを治療して村人にすると、通常よりも取引の割引率が高い村人ができます。 これを利用して、村人をゾンビに襲わせて治療したり、それを繰り返して激安で取引できる村人を作る、というテクニックがあります。 しかし、さすがにそれは残酷すぎてやる気になれない、という場合は自然湧きの村人ゾンビを治療することになります。

その時、天空トラップタワーを使えば比較的簡単に村人ゾンビが見つけられるのですが、それを治療したとしても海の上の空高くにあるトラップから、村にしたい場所まで村人を運ぶのが大変です。

一方、逆天空トラップタワーなら地上にあります。さらに拠点の近くに逆天空トラップタワーを作っておけば、そのまま村人を簡単に拠点に運べます。

私は村人ゾンビ治療の他にレコード集めにも逆天空トラップタワーを使っています。

何をするにしても、拠点が近いので材料を運んで試行錯誤したりするのがとても楽です。

逆天空トラップタワーのデメリット

逆天空トラップタワーのデメリットとして次のような物があります。

経験値トラップとしては向いていない

逆天空トラップタワーは処理槽と待機場所が離れているので、経験値トラップとして使うのは少し面倒です。 もし経験値トラップとして使うなら、一度待機所に登ってからすぐに処理槽へ行かなくてはなりません。 こういう場合の定番テクニックとしてネザーに送るというのがありますが、その手間をかけるくらいなら、普通の天空トラップタワーを作った方が良い気がします。

山などがあると効率が下がる

逆天空トラップタワーは湧き層を地上に作るので、近くに山があると夜はそちらに敵が湧いて効率が落ちます。 その場合はその山にたいまつを置くなどしてわき潰しする必要があります。

湧き層と処理槽の作成例

湧き層と処理槽については、通常の天空トラップタワーと同じなので、ここで紹介する方法で作成する必要はありません。

あくまで一例だと思って、他にもっと作りたいタイプの天空トラップタワーがあればそちらのやり方で作ってください。 その場合はこの節は読み飛ばしてもらってかまいません。

ここで紹介するのはいわゆる「簡易型」などと呼ばれる天空トラップタワーをアレンジした物です。 私がより効率の良い水流型を使わないのは、

などの理由からです。

また、私はいつも湧き層を地面の上に、処理槽を地下に作っています。 この方法だと作るのが簡単で、なおかつタワーの背を低くできるので拠点の景観をみだしにくくなります。 そのかわり、トラップの周りの地面を半径70~80ブロックの範囲をたいまつなどでわき潰ししないといけないのですが、拠点の近くは通常すでにある程度わき潰ししていることが多いのでさほど手間ではありません。

地面にある逆天空トラップタワーの湧き層

もし、わき潰ししていない場所にトラップを作るなら、処理槽を地上に、その上空に湧き層を作るのをおすすめします。

地面にある逆天空トラップタワーの処理槽

処理槽

処理槽は地下に作るので、トラップの中心となる地面に2かける2ブロックの縦穴を掘ります。

深さは経験値トラップとして使うなら24ブロック、そうではないのならさらに数ブロック深く掘っておきます。

処理槽へ続く縦坑 2x2、深さ24ブロックの穴。

そこからさらに1ブロック掘ってホッパーとチェストを設置します。 ホッパーの設置の仕方が分からない場合はこちらをどうぞ。

処理槽回収機構 回収機構。

経験値トラップとして使わないなら、ホッパーの上に焚き火を配置します。 これは十分な高さから落しても、まれに落下耐性のブーツを装備したモンスターが生き残ることがあるので、それを処理するためです。

処理槽の焚き火 焚き火はアイテムの回収がしやすい。

経験値トラップとして使う場合も、使わないときは焚き火をおいておけばアイテムがたまります。 ただし、その場合はウイッチは耐火ポーションを飲んで生き残ってしまいます。 モンスターはかなり近くにプレイヤーがいない限り、放っておいても時間ともに消えます。 そのため、待機所が離れているこのトラップではモンスターが処理槽にたまったりはしないので、気にしなければ問題ありません。 もし気になる場合は焚き火のかわりに土ブロックの上にウィザーローズを植えて下にホッパー付きトロッコをおいておくとウイッチも処理できます。 ウィザーローズのもつ衰弱の効果を無効化するポーションは存在しないので、ウイッチは体力回復のポーションで耐えようとしますが、やがてそれも間に合わなくなり力尽きて死ぬからです。

準備ができたら穴をガラスなどで囲みます。経験値トラップとして使うなら、一番下に隙間ができるようにします。

処理槽仕上げ ガラスで塞ぐ。

最後に横穴を掘って処理槽から10ブロック以上離れたところから地上に登れるようにします。

処理槽からのはしご

まとめると以下の図のようになります。

処理槽まとめ

湧き層

湧き層の一階は地面に作るのでとても簡単です。

まず図のように幅2ブロック、深さ2ブロック、長さ8ブロックの溝を処理槽へ続く穴から十字型に掘ります。

湧き層一階の溝

全体を高さ3ブロックの壁で囲み、クモ対策としてカーペットとレッドストーン・トーチを配置します。

湧き層一階のクモ対策

モンスターのAIははわずかですが明かりを避ける性質があります。 レッドストーン・トーチはモンスターの湧きを阻害しない程度の明るさなので、クモ対策だけではなく、少しでもモンスターが早く溝に落ちるために設置しています。 実際にはそれほど大きな差はないので、少しぐらいの効率にこだわらない人はここもカーペットでもかまいません。

Ver.1.18からは、完全に暗くしないとモンスターは湧かなくなります。そのため、Ver.1.18以降で製作するときはこのレッドストーントーチは取り除いてください。

トラップドアと水源を配置して一層目は完成です。

湧き層一階完成

湧き層一階完成上から

2層目からはハーフブロックで床を作ってまた同じように壁を作り、クモ対策をしてトラップドアを設置します。

湧き層二階

ハーフブロックは資源の節約になるだけでなく、カーペットの高さのせいでモンスターが移動の時に引っかかるのを防ぐ意味もあります。 また、カーペットをトラップドアのすぐ横のブロックにおくと、上のトラップドアと下のカーペットにモンスターが挟まって効率が落ちるので気をつけてください。

(後で気付いたのですが、クモ対策はブロックを2ブロックごとに置いても問題ないようです。 数ブロックしか変わらないので湧き効率にはあまり影響しませんが、気になる人はカーペットは2ブロックごとに置いてください。)

これを繰り返して湧き層をいくつか作ります。湧き層の数に特に制限はありませんが、3層ぐらいで十分かなと思います。

最後に天井をハーフブロックで閉じて屋根や周囲のわき潰しをして完成です。

湧き層屋根

屋根のわき潰しを忘れるとモンスターだらけになって、待機所から降りるときに大変な事になります。

待機場所

湧き層と処理層ができたら最後に待機所を作ります。

湧き層の中心から、処理槽から128ブロックの高さに部屋を作ります。

待機場所へのはしご

登るのが大変なので、余裕があれば水流エレベーターを作っておくのがおすすめです。

待機所には自動釣り機を作るのが定番なのですが、コンパクトな自動釣り機は次のアップデートで使えなくなるそうなのであきらめましょう。

待機場所 待機場所の中

これで完成です。

完成 完成した逆天空トラップタワー

10分間の結果

湧き層が3層のこの逆天空トラップタワーを10分間放置した結果は以下の通りです。

待機場所

10分で火薬93個手に入りました。

拠点の近くの便利な場所にある、回路など一切使っていないトラップで10分でこれだけ火薬が手に入るのは、なかなかいいんじゃないでしょうか。

さらに、近くの洞窟のわき潰しをすれば、待機所に登らなくてもアイテムがとれるようになります。

しかし、私の経験では、目に見えてアイテムの量を増やすには、4~5時間ぐらい洞窟探検してわき潰しをしないといけません。 はじめから一気にやろうとすると大変なので、時間に余裕があるときに少しずつ資源集めをかねてやるのがおすすめです。

まとめ

私は以前水流式の天空トラップタワーも作ったことがあります。 それに比べると、この逆天空トラップタワーは格段に作るのが楽です。

効率はちゃんとした天空トラップタワーに劣ります。 しかし、それでも十分な火薬が得られます。 実際、今遊んでいるワールドではこの逆天空トラップタワーしか作っていませんが、特に火薬に困ったことはありません。

今後も私は多分普通の天空トラップタワーは作らず、この逆天空トラップタワーですませようか、というぐらい便利なので、ぜひ一度試してみてください。

関連項目

トラップ」に関する記事

全21件のうち、この記事を除く10件を表示しています。トラップに関する記事の一覧を見る。

公開日:2020-04-16